2009年09月28日

矢野のH邸で玄関・階段のクロス貼り

今日から 矢野のH邸でクロスの張替です

H邸は今年の2月にも台所からリビングの
クロスの張替をさせて頂きました、H様の
言われるには、近所に住む本職の方が仕事を
見てベタボメだったそうで、お客様も嬉しそう。

前回も良い仕事だったので、今回も頼むよ
と言われて、今回も気合入れ直し、良い仕事を
します。前回の部屋も入口の上の石膏ボードの
継ぎ目で、亀裂が入っていましたが、1階の
リビングの入口の上にも亀裂が
丁寧に下地を補修しました。

階段の手すりも、ネジを1本ずつ確り止っているか
確認をしながら外しました。

次に玄関にコンセントが欲しいとの事でしたので
電気工事士に早変り(有免許)

sore2009_0928AF.JPG
電気工事士の免許とって良かったぴかぴか(新しい)

あとは職人に任せました。

明日にはクロスは終了して

明後日 壁の一面にポイントとしてエコカラットを貼ります

出来上がりが楽しみ〜
わーい(嬉しい顔)
posted by いくちゃん at 19:42| Comment(0) | 内装仕上げ

2009年09月26日

畳の座板の造り替え

sitaoka.JPG

今日は、畳の下の座板の造り替えですグッド(上向き矢印)

実は畳の下の座板が、発砲スチロールで出来ていました。
根太ホームと呼ばれ一時期マンション等で使われていましたが
最近はあまり見なくなりました。バッド(下向き矢印)

今までは下地に砂を入れて慣らしてから根太ホームが
敷いて有りましたが、今回は砂でなくベニヤで調整が
して有り、ベニヤの段差の所で、根太ホームがベキベキ
に折れて、畳を踏むと、グニャグニャがく〜(落胆した顔)

今回は、木材で作り直し けど2cmの差が有るので
一番低い所で計算し、乾燥木材を加工所で削ってもらう
2部屋を荷物を交わしながら一日で完了し
新しい畳を敷き、完成るんるんるんるん

お客様も、畳に上がってビックリ
こんなに違うの〜わーい(嬉しい顔)

良い仕事が出来ました。ぴかぴか(新しい)
posted by いくちゃん at 20:43| Comment(0) | 職人のつぶやき

2009年09月11日

天気が心配

今朝天気予報を見て びっくりがく〜(落胆した顔)

明日は雨のマーク

昨日の晩に蜂の巣駆除をしたのは、
雨は降らないと思っていましたので、
庇の瓦が外したまま・・・あせあせ(飛び散る汗)

直ぐに瓦職人に無理をお願いする
「仕事を早く済ませて行くよ」手(チョキ)

ありがたいわーい(嬉しい顔)

瓦職人に4時ごろ電話を入れると
「昼から行って来たよ」 感謝

5時ごろ仕上がりを見に行きエアコンの穴をパテで埋めなおす手(パー)

これで雨でも大丈夫ぴかぴか(新しい)
posted by いくちゃん at 19:05| Comment(0) | 職人のつぶやき

蜂の巣駆除に行ってきました

先日下見した蜂の巣駆除に今日の夜行ってきました

エ〜 12時を過ぎている

訂正です 昨日の夜になってしまいました

7時頃から近所に挨拶含めて外出を控えるようにお願いする

先日のデジカメ画像から壁と推測し、確認作業へ。
照明の穴から、デジカメを差込んで写真を撮る
なかなか撮れないが、わかり易いのが写る

これは違う・・・・

外部から確認しよう、近くにエアコンの穴が2ヶ所有り
パテを外して見る、ここには無いぞ〜

天井裏には無いので、あとは庇の中しか考えられない
庇の瓦を剥ぐ事に、しかし防護服を着ての作業には無理が
有るので、防護服無しで瓦剥ぎに掛かる。

wa20092009_0911(030).JPG

土をドライバーとか金鎚でゴンゴン

すると中ではブンブン 怖い〜

ゆっくり瓦を剥ぎ防水シートを切ると木の下に大きな
巣が見える。ここまで蜂は1匹も飛んでこない。

wa20092009_0911(032).JPG

防護服を着て作業開始

wa20092009_0911(037).JPG

ステンのパイプを巣に刺し込み、専用の殺虫剤を送り込む
庇の中で飛ぶ音が聞こえるので、中にも殺虫剤を吹き付ける
2匹脱出したが、直ぐに落ちたので退治。

しばらくして、ノコで板を切り巣と蜂を取出して、

wa20092009_0911(048).JPG

作業終了。終わって見ると予定より少し早く9時半でした。

入居されて居る方に報告 喜んで頂きました。
疲れた〜
posted by いくちゃん at 00:59| Comment(0) | 蜂の巣駆除

2009年09月08日

蜂の巣探し

昨日 蜂の駆除依頼が有り調査に行ってきました。

スズメバチが瓦の隙間から出入りしている
watana2009_09051.JPG

良く話しを聞いて見ると殺虫剤を入れて噴射したが
効き目が無かったと 怖い よく刺されなかった・・・

天井裏に巣が有るのか、室内側を調査に入る
広い洋間で点検口は無い

近くのダウンライトを外す
実は、直ぐ上に巣が有ると危ないのでなるべく静かに

手鏡を入れてまわりを見るが天井裏には巣は無いようだ

念のために360度デジカメで撮影する。

帰って画像を拡大すると壁の上に巣らしき物が写っていましたが
特定は出来ない。

watana2009_0905AG.JPG

瓦の下か壁の中として駆除の工程と見積を作成し提出しました。

直ぐに駆除して欲しいと返事が入る。

まずは特注の瓦の注文をし、その他の段取りもOK

昨年に海田小学校に藺草の勉強会の講師で言ったときでした
あ〜 「蜂退治のいくちゃんだ」 保護者を見ると見覚えが
蜂の巣駆除をさせて頂いた方だ・・・
蜂の巣退治も任せてね手(チョキ)
posted by いくちゃん at 20:29| Comment(0) | 蜂の巣駆除