行ってみると掃き出しのラッチが壊れて無理して動かして、受け側のサッシが崩壊したようでした。
ラッチは汎用品の調整付で受けはビス穴が多い三つ穴で対応しました。
サッシの間の隙間が1ミリ以下でしたので、受けを埋込むようにサッシ側を削り込み取付け。
ラッチもアルミに直接取付ますので強度を考えて、ネジを切りビスで取付けました。
お年寄りでも軽く動かせるように、調整しましたのでお客様にも喜んで頂きました。
リフォームたすけ隊 隊長 秦郁次郎
ご縁に感謝

修理前です、ラッチの動きも悪く受けが有りません

サッシの穴が崩壊して受けが無くなっていました。

まずは汚さないように養生から

まずは三つ穴にして穴位置を変え、サッシどうしの隙間が1ミリ以下でしたので、埋込む為にサッシを削りました。

受けを取付けですが、付けてみるとネジの頭が当たるので、削り直しました。

ラッチの取付けも強度を考えてネジを切りました。



これで安心 軽く動くように調整しました。
お客様の喜んで頂いた笑顔がとっても素敵でした。
い草の手作り教室 募集中(^_^)v
http://www.wagokoro.net/komono.htm
拘りの畳屋 和ごころ工房のページ
http://hiroshima-tatami.jp/
畳の情報サイト(^_-)-☆
http://www.wagokoro.net/