障子紙も通常の製品はパルプやレイヨンから出来ていますが、
今でも本物と呼ばれるコウゾや三椏などから
作られる障子紙も存在します。
違いは色焼けです、通常の障子紙は2年から
3年で色焼けを起こしてしまい、部分修理を
すると極端に色が違います、しかし本物の
素材で出来た和紙は色焼けは遅くて、
実際には2年から3年でいったん
白くなりそこから焼けてきます。
一度本物にこだわってみては如何ですか(^_^)v
今回は特大サイズで運ぶのもひと苦労しました。
【自然素材と健康住宅の最新記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |